カレーラ・アンドラーデ(読み)かれーらあんどらーで(その他表記)Jorge Carrera Andrade

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カレーラ・アンドラーデ」の意味・わかりやすい解説

カレーラ・アンドラーデ
かれーらあんどらーで
Jorge Carrera Andrade
(1903―1978)

エクアドル詩人外交官マルセイユにおいて女性詩人で外交官のガブリエラ・ミストラル秘書を務めた。農村出身で、風景や旅や地理を歌う詩人とみなされているが、それらは人間の内面と照応するものである。初期にはフランスのロマン派や象徴派の影響を受けたが、シュルレアリスムには傾かず、直接的で意識可能な、事物からなる現実を対象とする。作品はいずれも本質的に叙情的な詩語、大胆だが明解な隠喩(いんゆ)を用い、苦悩からの解放、人間と自然の関係の回復、人類連帯を希求する。『世界の索引―1932~49』などの選集および『全詩集』(1971)がある。また東京で俳句風の作品からなる『ミクログラマス』(1940)を出している。

[野谷文昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む