カースト制度

共同通信ニュース用語解説 「カースト制度」の解説

カースト制度

出自によって決められるインドの伝統的な身分制度。上位からバラモン(僧侶)、クシャトリヤ(王族武士)、バイシャ(平民)、シュードラ(奴隷)の四つに大きく分類される。さらに職業などで細分化され、その下には「不可触民」と呼ばれる最下層身分のダリットがいる。職業を世襲し、他のカーストとの結婚や食事を共にすることを認めない。インドの憲法ではカーストによる差別を禁止しているが、今も社会に根強く残っている。(バンダ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む