翻訳|kart
1956年にアメリカで生まれた超小型レーシングカー。莫大(ばくだい)な資金を必要とするためメーカーどうしの戦いになってしまった観のある自動車レースを、純粋のアマチュアの手に取り戻そうとするものである。ボディーやサスペンションをもたず1人乗りで、直径25ミリメートル以上、肉厚1.8ミリメートル以上の円形鋼管、または同等の強度があるフレームをもつ。ホイールベース101センチメートル以上127センチメートル以下、全長182センチメートル以下で、タイヤは外径22.2センチメートル以上44.1センチメートル以下の空気入り。操向装置は直結またはラック・ピニオン。エンジンは2ストローク単気筒が中心だが、量産の100ccから、エンジン2基の合計200cc、量産2気筒250ccまで7クラス8種がある。変速機もクラスに応じて装備禁止から最高6段まで許されるものまである。
カート競技は国際的にはFIA(国際自動車連盟)が統括しており、国内的には各国のASN(FIA加盟の国内組織。日本ではJAF〈日本自動車連盟〉)がその任にあたる。カートライセンスは、ジュニア国内A(10~14歳)とB(12~14歳)、セニア(15歳以上)国内AとB、ジュニア国際(13~14歳)、セニア(15歳以上)国際A、B、Cの8種がある。レースには走行時間60分または走行距離60キロメートル未満のスプリント・レースと、60分または60キロメートル以上のエンデューロ・レースの2種がある。各国にチャンピオンシップのかかったシリーズ戦があり、わが国にも全日本カート競技選手権シリーズやジャパンカートプリ(旧称ジャパンカートグランプリ)などがあり、非常に活発にレースが行われている。なお、ゴーカートはカートの商標名である。
[高島鎮雄]
2008年現在、カートに使用されているエンジンは最大450ccまでで10種を越えている。
[編集部]
…モカ・コーヒーの名で愛されてきたイエメンのコーヒーは,現在では生産量が1万tを切っている。麻酔性のある茶樹カートが換金作物として急激な増産傾向にあり,問題となっている。おもな輸出品は綿花,菓子,ビスケット,生皮革,コーヒー。…
…高原地帯は南北に延びて西に海岸線へ続くティハーマ平野,東にルブー・アルハーリー砂漠へ続く平原を形成する。山麓では農耕が営まれ,頂上近くまで段々畑が続き,カート(麻酔性のある茶樹)などが栽培される。【塩尻 和子】。…
…1956年アメリカのレーシングカー設計者によって現在のようなものが作られた。57年にはこの車がカートkartと名づけられ,〈ゴーカートGo‐kart〉の商品名で売り出された。日本では,一般に遊園地などにあるカートに似た車をゴーカートということが多いので,レース用は〈レーシングカート〉と称されている。…
※「カート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新