カーム(その他表記)Curme, George Oliver

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーム」の意味・わかりやすい解説

カーム
Curme, George Oliver

[生]1860.1.14. リッチモンド
[没]1948.4.29.
アメリカの文法家。デ・ポウ大学,ミシガン大学ベルリン大学で教育を受け,アイオワ州のコーネル大学ノースウェスタン大学南カリフォルニア大学などでドイツ語を講じた。『ドイツ語文法』 Grammar of the German Language (1905) は現在でもすぐれた著作である。英文法分野では,『構文論』 Syntax (31) ,『品詞形態論』 Parts of Speech and Accidence (35) が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む