カールシューリヒト(その他表記)Carl Schuricht

20世紀西洋人名事典 「カールシューリヒト」の解説

カール シューリヒト
Carl Schuricht


1880.7.3 - 1967.1.7
ドイツの作曲家,指揮者。
ウィースバーデン市の第一指揮者。
ダンツィヒ生まれ。
オルガン製作者の家に生まれる。1901年よりベルリン大学で、フンパーディンクらに学ぶ。その後ライプツィヒマックスレーガー師事。’09年よりフランクフルトアムマインのオラトリオ協会の指揮者を務める。’11年ヴィースバーデン市の第一指揮者、のち音楽総監督となる。’38年オランダ政府より勲章を受ける。現代音楽の定期的開催を実現させ、ドビュッシー、ラヴェルらの音楽の推進者となる。明快な造形性を重んじる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールシューリヒト」の解説

カール シューリヒト

生年月日:1880年7月3日
ドイツの指揮者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む