カールツィーグラー(その他表記)Karl Ziegler

20世紀西洋人名事典 「カールツィーグラー」の解説

カール ツィーグラー
Karl Ziegler


1898.11.26 - 1973.8.11
ドイツの化学者。
元・カイザー・ウィルヘルム石炭研究所所長。
カッセル近郊ヘルザ生まれ。
母校であるマーブルク大学やフランクフルト大学ハイデルベルク大学講師として活躍。1936年ハレ大学教授となる。’30年リチウムアルキル、’42年カンタリジンを合成。’43年よりカイザー・ウィルヘルム研究所の石炭研究所所長を務め、有機金属化合物の研究に従事。’46年から5年間ドイツ化学会会長。’53年トリエチルアルミニウムと四塩化チタンからなるツィーグラー触媒低圧ポリエリレン合成の工業化への道を開く。’63年その業績に対し、ノーベル化学賞が贈られた。’56年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールツィーグラー」の解説

カール ツィーグラー

生年月日:1898年11月26日
ドイツの有機化学者
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む