カール・フリードリヒベンツ(その他表記)Carl Fredrich Benz

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・フリードリヒ ベンツ
Carl Fredrich Benz


1844.11.26 - 1929.4.4
ドイツの機械技術者
ベンツ社設立者。
バーデン・ウェルテンベルク州カールスルーエ生まれ。
カールスルーエ工科大学卒。
地元の工場勤務などの後、1878年独力で2ストローク・ガソリン・エンジンを完成し、1883年マンハイムにガス機関工場ベンツ社を設立、エンジンの製造を開始。その後改良を続け、1893年に四輪車のビクトリア、翌1894年には小型四輪車のベロを完成。1903年に会社を引退し、二人の息子と新会社を設立して余生を過ごし、ラーデンブルク死去。その後’26年、ベンツ社はライバルのダイムラー社を合併し、ダイムラー・ベンツ社となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

カール・フリードリヒ ベンツ

生年月日:1844年11月25日
ドイツの技術者,発明家
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む