カールワイゲルト(その他表記)Karl Weigert

20世紀西洋人名事典 「カールワイゲルト」の解説

カール ワイゲルト
Karl Weigert


1845 - 1904
ドイツ病理学者
組織染色法、顕微化学に関する研究で有名。弾力線維、骨髄、神経間質などの染色法、フィブリン法などを研究。ある細胞機能が衰えると、この細胞に接近する細胞が過度の増殖を起こすという「ワイゲルトの法則」を提唱するなどの業績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む