カール・E.ゲーベル(その他表記)Karl Eberhardt von Goebel

20世紀西洋人名事典 「カール・E.ゲーベル」の解説

カール・E. ゲーベル
Karl Eberhardt von Goebel


1855 - 1932
ドイツ植物学者。
元・ミュンヘン大学教授。
神学を学ぶためチュービンゲン大学に入学したが、植物学に転じ、後にウュルツブルク大学でザックスにも師事した。ドイツ各地の大学を転々とした後、1891年ミュンヘン大学教授となり晩年まで務めた。植物学を観察科学から実験科学に高めることに貢献した。主著に「植物器官学」(1901年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む