カーンチャナブリー(その他表記)Kanchanaburi

改訂新版 世界大百科事典 「カーンチャナブリー」の意味・わかりやすい解説

カーンチャナブリー
Kanchanaburi

タイ中部,同名県の県都。都市域人口16万4353(2002)。バンコクから鉄道で133km西方にあり,メークローン川左岸に位置する。ミャンマー(旧ビルマ)への通路に位置し,古くからの軍事的要衝。近くに,第2次大戦中日本軍がタイ・ビルマ鉄道を建設した際の犠牲者の墓地がある。東方ポントゥックでは,6,7世紀のモン族ドバーラバティ遺跡が著名。西方はミャンマーに続く山地がひろがり,タバコなどの畑作農産物のほか,木材,炭など森林産物の集散地でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田辺

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む