がかり
- 〘 接尾語 〙
- ① 名詞に付けて、そのものに似ていることの意を添える。ふう。流。
- [初出の実例]「下坂小八かかりとて鬢切してたて懸に結(ゆふ)事時花(はやり)けるに」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一)
- ② 数詞などに付けて、それだけの日数、時間、人数などが必要であることの意を添える。
- [初出の実例]「一人に五人がかりだナ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- ③ 名詞に付けて、そのような攻撃のしかたの意を添える。
- [初出の実例]「それは車がかりとて」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品三二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 