ガッサーン朝(読み)ガッサーンちょう(英語表記)Ghassān

改訂新版 世界大百科事典 「ガッサーン朝」の意味・わかりやすい解説

ガッサーン朝 (ガッサーンちょう)
Ghassān

アラブの大部族アズド族の支族ガッサーン族が,4世紀にシリアに移住してキリスト教徒となり,5世紀にジャービヤを首都とし,死海からダマスクスにわたる地域に建設した王朝。6世紀の初め以降,ビザンティン帝国から年金を受けつつ遊牧民の侵攻に対して国境防衛の任に当たった。その最盛期はハーリス・ブン・ジャバラal-Ḥārith b.Jabala(ギリシア名アレタスAretas,在位529-569)のときで,彼はユスティニアヌス2世の2度のペルシア遠征に従軍,554年にラフム朝の軍とキンナスリーン付近で戦って勝ち,パトリキウスとフィラルクの称号を授けられた。彼は単性論者ヤコブ・バラダイオスを保護し,シリアにおけるヤコブ派教会の確立に貢献した。613-614年にササン朝の攻撃を受けてガッサーン朝は急速に衰え,最後の王ジャバラ・ブン・アイハムは636年のヤルムークの戦でビザンティン側に立って敗れ,コンスタンティノープルに逃れ,ガッサーン朝は滅びた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ガッサーン朝」の解説

ガッサーン朝(ガッサーンちょう)
Ghassān

先イスラーム期のアラブの王朝。南アラビアから北に移動し,5世紀末から7世紀初めにかけてシリアのジャービヤを中心に栄えた。6世紀初めよりビザンツ帝国軍事力を提供し,対ペルシア戦争に参軍する一方ラフム朝と争った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android