ガブリエルガルシア・マルケス(その他表記)Gabriel García Márquez

20世紀西洋人名事典 の解説

ガブリエル ガルシア・マルケス
Gabriel García Márquez


1928.8.16 -
コロンビア小説家。
アラカタカ生まれ。
幼・少年時代を祖父母に育てられ、強い文学的影響を受けた。大学中退の後はジャーナリストとして、パリローマに、1959年にキューバに滞在し、「落葉」(’55年)、「大佐手紙は来ない」(’61年)、「ママ・グランデの葬儀」(’62年)などの小説を発表した。’67年に刊行された「百年の孤独」でラテンアメリカ現代小説の代表的存在となり、その後’75年には「族長の秋」を書き、’81年の「予告された殺人の記録」と共に超ベストセラーとなった。’82年にはノーベル文学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ガブリエル ガルシア・マルケス

生年月日:1928年8月16日
コロンビアの作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む