がんなえ

知恵蔵mini 「がんなえ」の解説

がんなえ

「それまであった気力体力が無くなる・気持ちが冷める」などの意味を表す「萎える」の最上級で、2014年に女子高生の間で流行したスラング強調を表すスラングの接頭辞がん」を、「なえる」の名詞を表すスラング「なえ」と組み合わせた言葉である。14年12月初頭に放映されたテレビ番組が14年に女子高生の流行語賞についてのアンケートをとり、集計した結果、「がんなえ」は3位となった。1位は「じわる」(「じわじわくる」の意)、2位は「いぇあ」(英語の“Yeah”の音をひらがなで書いたもの)であった。

(2014-12-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む