ききよ

普及版 字通 「ききよ」の読み・字形・画数・意味

【唏】ききよ

すすりなく。歔欷。〔書影、三〕少陵(杜甫)は百代に雄し、に古人無し。集中兵車、出塞、無家、垂老、新安、石壕作の如きは、沈雄悲壯、感、自ら是れ樂府(がふ)の場なり。

字通「唏」の項目を見る


】ききよ

木石の怪、は疫病鬼。漢・揚雄〔甘泉の賦〕(う)ち、狂(きっきゃう)を(う)つ。

字通「」の項目を見る


】ききよ

美玉

字通「」の項目を見る


【喜】ききよ

大いに笑う。

字通「喜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む