普及版 字通 「キ・たま」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] たま
[説文解字]

[字形] 形声
声符は







[訓義]
1. たま。
2. 渾天儀のような円形のたま。
3. 北斗の第三星。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕

[熟語]







[下接語]
運











12画
[字訓] たま
[字形] 形声
声符は奇(き)。奇に奇異の意がある。
[訓義]
1. たま、すぐれたたま。
2. 大きい、美しい、めずらしい。
3. もてあそぶ。
[古辞書の訓]
〔


[熟語]









[下接語]
瑰







12画
[字訓] たま
[字形] 形声
声符は其(き)。〔爾雅、釈地〕に、「東方の美なる






[訓義]
1. たま。
[古辞書の訓]
〔



[熟語]






[下接語]
清


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報