出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…しかしながら戦車が自由に動けるためにはまず平らな広野が必要であったばかりでなく,戦車の動きを妨げることも容易であったこと,戦車を引く馬が攻撃されやすかったことなどから,戦車を復活させようとする試みはすべて失敗に終わった。【市川 雅俊】
[中国]
中国の戦車は,一般的には兵車と呼ばれ,〈経書〉に散見するが,殷代からすでに存在していたことは,安陽小屯(河南省安陽市郊外)から出土した車馬遺跡(車馬坑)から明らかである。その形は,二つの車輪に1本の轅(ながえ),その両側に1対の馬をつなぐもので,この形は殷から戦国時代にかけても変化がない。…
※「兵車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新