キチナーゼ(その他表記)chitinase

化学辞典 第2版 「キチナーゼ」の解説

キチナーゼ
キチナーゼ
chitinase

キチンのβ-1,4結合をランダムに分解し,最終的にN-アセチル-D-グルコサミンにする酵素.キチンは甲殻類や昆虫のほか菌類の主要な構造多糖であり,植物によっては病原菌がつくとキチナーゼを合成して防御するものもある.[CAS 9001-06-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「キチナーゼ」の解説

キチナーゼ

 [EC3.2.1.14].ポリ-β-グルコサミニターゼ,ポリアセチルグルコサミニダーゼ,キトデキストリナーゼともいう.キチンを分解する反応を触媒する酵素.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキチナーゼの言及

【キチン】より

…キチンは安定な物質であるが,強酸,強アルカリにより分解される。カタツムリの胃液中のキチナーゼという消化酵素によっても分解される。細菌の細胞壁の骨格物質であるペプチドグリカンは,キチンに類似した構造をもつ。…

※「キチナーゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android