キナリザリン

化学辞典 第2版 「キナリザリン」の解説

キナリザリン
キナリザリン
quinalizarin

1,2,5,8-tetrahydroxyanthraquinone.C14H8O6(272.21).アリザリン発煙硫酸室温で長時間反応させ,生じた硫酸エステルアルカリと処理すると得られる.赤色結晶.融点275 ℃ 以上.多くの有機溶媒に難溶.アルカリに溶けて赤紫色を呈し,酸性では黄色の水溶液となる.各種の金属キレートをつくるので,かつて媒染染料として用いられ,また分析用試薬としての用途がある.とくにガリウム,ベリリウム,ホウ素などの比色定量に用いることができる.[CAS 81-61-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む