すべて 

キノンイミン

化学辞典 第2版 「キノンイミン」の解説

キノンイミン
キノンイミン
quinoneimine

キノンカルボニル基のO原子1個または2個をイミノ基で置き換えた形のものを,一般にキノンイミンという.狭義ではp-キノンモノイミンをいう.これらの化合物は,淡黄色の固体であるが,きわめて不安定で重合しやすく,また熱水により加水分解されてキノンとアンモニアになる.また,染料なかにはキノンモノイミンやキノンジイミンのN-置換体が多数あり,これらは安定で,青色を中心に赤紫から緑色を呈する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む