キプチャク‐カンこく【キプチャク汗国】
- ( キプチャクはKipchak ) 一三~一六世紀、南ロシアに成立したモンゴル帝国の四大汗国の一つ。一二四三年に抜都(バトウ)がボルガ川河畔のサライを都として建国。その領域は、東はイルチシ川、バルハシ湖付近から、北はブルガール、南はカフカス山脈、西はハンガリーに及び、絹の道、毛皮の道がまじわる要衝を占め、中継貿易で栄えた。一四世紀末にチムールの圧迫をうけ、一五〇二年モスクワ大公イワン三世に滅ぼされた。金帳汗国。ジュチ‐ウルチ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 