キュリオシティ(読み)きゅりおしてぃ(英語表記)Curiosity

翻訳|Curiosity

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キュリオシティ」の意味・わかりやすい解説

キュリオシティ
きゅりおしてぃ
Curiosity

NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)が火星探査ミッションで用いる無人探査車(ローバー)の愛称キュリオシティとは英語で「好奇心」を意味する。宇宙船マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL:Mars Science Laboratory)に装備されている。MSLは2011年11月26日にケープ・カナベラル基地よりアトラスⅤで打ち上げられ、2012年8月6日に火星に軟着陸した。キュリオシティは全長3メートル、幅2.7メートル、高さ2.2メートル、重量約900キログラム。2.2メートルのロボットアームを備え、6輪駆動で、動力は原子力電池を用い、10種類の観測装置を搭載している。火星上での生命活動の痕跡を探すことが目的で、火星表面の土と岩石をすくい取り、またはドリルで削りだし、分析装置を使って土壌内部の解析を行う。NASAは2018年6月7日、キュリオシティの探査によって、火星に有機分子があり、また、火星にあるメタンの量が季節によって変動していると発表した。

[編集部 2023年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android