キューバ革命とロック

共同通信ニュース用語解説 「キューバ革命とロック」の解説

キューバ革命とロック

1959年の社会主義革命以降、米国と激しく対立してきたキューバでは80年代まで英語ロック音楽は思想的に米国寄りとみなされ、ラジオでの放送などは事実上、禁止されていた。状況は徐々に変わり、2000年には英グループ「ビートルズ」のジョン・レノンさんの銅像ハバナ公園に設置され、フィデル・カストロ国家評議会議長(当時)が除幕した。07年には文化省が国内のロックバンドの活動を支援する国営会社を設立した。(ハバナ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む