キューバ革命とロック

共同通信ニュース用語解説 「キューバ革命とロック」の解説

キューバ革命とロック

1959年の社会主義革命以降、米国と激しく対立してきたキューバでは80年代まで英語ロック音楽は思想的に米国寄りとみなされ、ラジオでの放送などは事実上、禁止されていた。状況は徐々に変わり、2000年には英グループ「ビートルズ」のジョン・レノンさんの銅像ハバナ公園に設置され、フィデル・カストロ国家評議会議長(当時)が除幕した。07年には文化省が国内のロックバンドの活動を支援する国営会社を設立した。(ハバナ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む