キューバ革命とロック

共同通信ニュース用語解説 「キューバ革命とロック」の解説

キューバ革命とロック

1959年の社会主義革命以降、米国と激しく対立してきたキューバでは80年代まで英語ロック音楽は思想的に米国寄りとみなされ、ラジオでの放送などは事実上、禁止されていた。状況は徐々に変わり、2000年には英グループ「ビートルズ」のジョン・レノンさんの銅像ハバナ公園に設置され、フィデル・カストロ国家評議会議長(当時)が除幕した。07年には文化省が国内のロックバンドの活動を支援する国営会社を設立した。(ハバナ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む