キョウ・あげる

普及版 字通 「キョウ・あげる」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] キョウ(ケウ)
[字訓] あげる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は喬(きょう)。喬に高くあげる意がある。〔説文十二上に「手を擧ぐるなり。一に曰く、擅(ほしいまま)にするなり」という。〔爾雅、釈獣〕に「人にはと曰ふ」とは引の法で、〔史記鵲伝、索隠〕に「夭(えうけう)して身を引(のば)すこと、熊鳥伸の如きなり」とみえる。

[訓義]
1. あげる、手をあげる、せのびをする。
2. まげる、たわめる、かがめる。
3. 矯と通じ、かこつける、いつわる、ことよせる。
4. ほしいまま。
5. つよい。

[古辞書の訓]
字鏡集 ナホシ・アグ・ヨコハタ(タハ)ル・テヲアグルナリ

[熟語]

[下接語]
・夭

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む