キョプリュリュ・メフメット・パシャ(その他表記)Köprülü Mehmet Paşa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

キョプリュリュ・メフメット・パシャ
Köprülü Mehmet Paşa

[生]1575. ルズニク
[没]1661
オスマン帝国の大宰相 (→サドラザム ) 。若くしてイスタンブールに出て宮廷に入り,さまざまな職を経たのち,シリアヨルダンなどの知事を歴任。 1656年大宰相に就任し,幼少のスルタン,メフメット4世の代理として軍団拡充,行政・軍事面での管理強化,国権の回復などに行政手腕を発揮し,オスマン帝国の再興に貢献した。息子 K.アフメット・パシャも大宰相になり,この親子の宰相期 25年間は,オスマン帝国史上「キョプリュリュ時代」と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む