キンダーブック(読み)きんだーぶっく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンダーブック」の意味・わかりやすい解説

キンダーブック
きんだーぶっく

幼児雑誌。1927年(昭和2)11月創刊。26年幼稚園令が公布され、その保育項目の一つ「観察」に沿うことをねらって観察絵本としてフレーベル館より刊行。「文字を自由に読むことの出来ない幼児の為(ため)に、絵画を以(もっ)て描かれたる、統一あり、連絡ある一冊の単行書籍」が創刊の意図でもあった。42年4月『ミクニノコドモ』に改題(44年1月終刊)。46年(昭和21)8月『キンダーブック』復刊。64年4月に年齢別、72年4月に「情操」「観察」「科学」(のちに「しぜん」)の内容別に発行。幼稚園、保育所への直接販売制をとっている。

[大藤幹夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「キンダーブック」の解説

キンダーブック

日本の幼児雑誌。1927年、前年の幼稚園令公布に伴い、フレーベル館が観察絵本シリーズとして創刊。創刊号は「お米の巻」。第2次世界大戦中は「ミクニノコドモ」と改題され、1944年に終刊したが、戦後1946年に再び「キンダーブック」の名で復刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のキンダーブックの言及

【絵本】より

…岡本の作品は《岡本帰一傑作集》2巻(1933‐34),武井の初期の作品は《武井武雄画噺》3冊(1928)などに見られる。26年の幼稚園令公布をきっかけに,翌27年幼稚園向けに発行された《キンダーブック》は,月刊保育絵本のさきがけをなすものとして見逃せない。また36年には,日本の絵本史に一時期を画した〈講談社の絵本〉が現れる。…

※「キンダーブック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android