ギブスのパラドックス(その他表記)Gibbs paradox

法則の辞典 「ギブスのパラドックス」の解説

ギブスのパラドックス【Gibbs paradox】

2種類の気体が似ていればいるほど,それらの拡散によるエントロピー変化は小さくなり,気体が同じになった極限ではゼロとなるはずである.これは古典的理論では説明不可能な事柄で,ギブスパラドックスと呼ばれた.量子論の誕生後,分配関数を求める際に,粒子区別不可能であることを考慮に入れると混合エントロピーは生じないことで,このパラドックスは解決されることとなった.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む