ギュイヨタ(その他表記)Guyotat,Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギュイヨタ」の意味・わかりやすい解説

ギュイヨタ
Guyotat,Pierre

[生]1940.1.9. ロアール,ブルガルジャンタル
フランスの作家。『50万の兵士墓碑』 Tombeau pour 500000 soldats (1967) 以後, 性と戦争の暴力, 差別,欲望と錯乱を語り続け, 前衛のなかの前衛として常にスキャンダルの渦中にある。なかでも『エデン, エデン, エデン』 Eden,Eden,Eden (70) は, 男娼や小児, アラブ人による性の狂宴を描き, 検閲を受けたため, R.バルト, P.ソレルスらが擁護に立上がった。その言語自体が暴力的で, フランス語の文法や綴字まで歪曲していながら, 意味をこえて歌のような音楽性を実現している。ほかに『売春』 Prostitution (75) , 『書物』 Le Livre (84) ,『生きる』 Vivre (84) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む