ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギリシア内乱」の意味・わかりやすい解説 ギリシア内乱ギリシアないらん 1946~49年ギリシアで起こった左派系の自由ギリシア政府と国王政府との戦闘。第2次世界大戦後のギリシアで,復位した国王ゲオルギオス2世下の新政府(首班ゲオルギオス・パパンドレウ)と,大戦中ドイツ占領軍に抵抗運動を続けていた民族解放戦線 EAM(→ギリシア抵抗運動)が対立し,内乱となった。1947年12月,EAMは北部山岳地方に臨時政府の自由ギリシア政府(首班マルコス・バフィアジス)の樹立宣言を行なうほど優勢であったが,1948年2月,トルーマン・ドクトリンによって編成された米英軍事使節団と軍事資材の援助を受けた国王政府軍がしだいに勢力を盛り返し,1949年10月臨時政府側が降伏した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by