自由ギリシア政府(読み)じゆうギリシアせいふ(その他表記)Provisional Government of Free Greece

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由ギリシア政府」の意味・わかりやすい解説

自由ギリシア政府
じゆうギリシアせいふ
Provisional Government of Free Greece

ギリシア共産党中心となり 1941年9月結成した民族解放戦線 EAMが,第2次世界大戦後右派政府軍と武装対立し,47年 12月 24日北部山岳地方に樹立した臨時政府 (首班 M.バフィアジス将軍) 。しかし,47年3月のトルーマン・ドクトリンにより,アメリカはギリシアに3億ドルの軍事援助を供与し,内乱は政府軍に有利に展開したため,49年 10月 16日臨時政府は軍事行動停止を声明し,指導者のバフィアジス将軍はソ連に亡命した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む