クサタチバナ(読み)くさたちばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサタチバナ」の意味・わかりやすい解説

クサタチバナ
くさたちばな / 草橘
[学] Vincetoxicum acuminatum Decne.
Cynanchum ascyrifolium (Fr. et Sav.) Matsum.

ガガイモ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多年草。茎は高さ30~60センチメートルで直立する。葉は対生し、楕円(だえん)形で先は鋭くとがる。6、7月、茎頂上部葉腋(ようえき)に花柄を伸ばし、白色花を開く。花冠は深く5裂し、無毛で、内側に蕊柱(ずいちゅう)より短い副花冠がある。名は、花がミカン科タチバナに似ており、草であることによる。山地帯の草原に生え、福島県南部以西の本州、四国、九州の北部および朝鮮、中国に分布する。

[高橋秀男 2021年6月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android