百科事典マイペディア 「クチバテングコウモリ」の意味・わかりやすい解説
クチバテングコウモリ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
…翼の幅は広く,森林内の低空を飛行する。また,北海道,本州,隠岐には鼻の筒がこれよりさらに長く突出し,体が小さいコテングコウモリM.silvatica,対馬には体がやや大きく,体の色が枯葉色のクチバテングコウモリM.tenebrosaがすむ。1920年に屋久島から記録されたコテングコウモリはクチバテングコウモリらしい。…
※「クチバテングコウモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...