クトードパゴダ(読み)クトードパゴダ(その他表記)Kuthodaw Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「クトードパゴダ」の解説

クトードパゴダ【クトードパゴダ】
Kuthodaw Pagoda

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレーの旧王宮の東北、小高いマンダレーヒルの中腹にある寺院。この寺院は、1857年のマンダレーの王宮建設と同時に建設が開始されたもので、ミンドン王の命により行われた第5次仏典結集の際に、2400人の僧侶経典釈迦入滅までのすべての説法)を刻んだ大理石の石版729枚を1枚ずつ収めた白い小さなパゴダ仏塔)がある。730番目のパゴダには、この経典が完成するまでの経緯を刻んだ石版が収められている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む