クトードパゴダ(読み)クトードパゴダ(その他表記)Kuthodaw Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「クトードパゴダ」の解説

クトードパゴダ【クトードパゴダ】
Kuthodaw Pagoda

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレーの旧王宮の東北、小高いマンダレーヒルの中腹にある寺院。この寺院は、1857年のマンダレーの王宮建設と同時に建設が開始されたもので、ミンドン王の命により行われた第5次仏典結集の際に、2400人の僧侶経典釈迦入滅までのすべての説法)を刻んだ大理石の石版729枚を1枚ずつ収めた白い小さなパゴダ仏塔)がある。730番目のパゴダには、この経典が完成するまでの経緯を刻んだ石版が収められている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android