クヌート1世(その他表記)Canute/Cnut[英],Knud Ⅰ[デンマーク]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クヌート1世」の解説

クヌート1世(クヌートいっせい)
Canute/Cnut[英],Knud Ⅰ[デンマーク]

994頃~1035(在位イングランド王1016~35,デンマーク王1018~35)

デンマーク王スヴェンの息子。1013年および15年にイングランドに侵入,16年同王位につきデーン朝を開いた。兄王の死によりデンマーク王を継承。28年にはノルウェースウェーデン一部をも征服北海帝国を建設した。しかし死後まもなくその大国家は崩壊,イングランドのデーン朝も絶えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「クヌート1世」の解説

クヌート1世

生年月日:995年2月3日
シャフツベリ=イングランド王(在位1016/17〜35)
1035年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む