日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリシッポス」の意味・わかりやすい解説 クリシッポスくりしっぽすChrysippos(前279ころ―前206ころ) 古代ギリシアのストア学派の哲学者。小アジアのソロイの人。アテネに出てアカデメイアに入ったが、その懐疑論に飽き足らず、ゼノンの弟子クレアンテスに学んで古ストア派の第3代の学頭となった。ストア哲学を体系化した学者で、「クリシッポスがいなかったらストアはなかったろう」といわれる。非常な多作家で、論理学と認識論をはじめとして、自然学、倫理学など700余の著作があったといわれる。[田中享英 2015年1月20日][参照項目] | クレアンテス | ストア学派 | ゼノン 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 個人営業/法人営業/携帯販売 即戦力 経験を活かしてスキル 収入UP モバイル関連個人営業 株式会社エージェント 福岡県 糸島市 月給30万円~35万円 契約社員 中古車販売サイトに関するコールセンタースタッフ 株式会社TMJ 北海道 札幌市 時給1,250円~1,450円 アルバイト・パート Sponserd by