ストア哲学(読み)ストアテツガク(その他表記)Stoa School

関連語 名詞

旺文社世界史事典 三訂版 「ストア哲学」の解説

ストア哲学
ストアてつがく
Stoa School

エピクロス派と並ぶヘレニズム哲学の一派
創始者はキプロスゼノン。彼がアテネのストア(柱廊)で教えたことから,この名がある。ポリス社会衰退期の混乱と不安の中で,自然の理性に従って生きることを勧め,情欲を制して安心立命・不動の境地に達する賢者の理想を説いた。また,人はみな世界の理性を分かちもつ同胞であると説き,世界市民主義(コスモポリタニズム)を展開した。ローマのセネカ・エピクテトス・マルクスアウレリウス=アントニヌス帝らが,この派の代表。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む