クリスチャンメッツ(その他表記)Christian Metz

20世紀西洋人名事典 「クリスチャンメッツ」の解説

クリスチャン メッツ
Christian Metz


1930 - 1993.9
フランス言語学者。
映画分析ソシュール概念を適用させた言語学者で、基本命題を「映画は言語のない言語活動」であるとして独自の映画記号論展開、さらに映画に固有なコードの言語学的分析を行う。映画の受取手である観客についての精神分析的な考察を著した「想像的シンフィアンー精神分析学と映画」(1977年)や、「映画における意味作用試論」1・2(’68年、’73年)等の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む