クリストフリートシュミット(その他表記)Christfried Schmidt

20世紀西洋人名事典 の解説

クリストフリート シュミット
Christfried Schmidt


1932 -
作曲家。
ライプチヒ音楽院オルガンと作曲を学び、西ドイツで「ソロ、合唱、オルガン、室内楽のための21の詩曲」(1971年)が入賞し、現代的な独自の作風注目を浴びる。他の作品に「第1交響曲」、「ピアノ協奏曲」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む