クリンチスブラット国立公園(読み)クリンチスブラットコクリツコウエン

デジタル大辞泉 の解説

クリンチスブラット‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【クリンチスブラット国立公園】

Kerinci Seblat National Parkインドネシアスマトラ島西岸にある国立公園バリサン山脈中央にそびえる同島最高峰のクリンチ山を含む。スマトラトラ、スマトラゾウなどが生息する熱帯雨林が広がり、同国最大の国立公園として知られる。2004年にグヌンルスル国立公園ブキットバリサンスランタン国立公園とともに、「スマトラの熱帯雨林遺産」の名称世界遺産自然遺産)に登録。しかし、密猟や違法な森林伐採が続いており、2011年に危機遺産に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む