クルプスキー(その他表記)Andrei Mikhailovich Kurbskii

改訂新版 世界大百科事典 「クルプスキー」の意味・わかりやすい解説

クルプスキー
Andrei Mikhailovich Kurbskii
生没年:1528-83

ロシア貴族。当初イワン4世の寵をうけ,〈選抜者会議〉の一員として,また軍事指導者の一人として活躍。1556年大貴族に任じられた。しかし〈選抜者会議〉が解散させられたあと,イワン4世による迫害を恐れ,64年,軍司令官として勤務していたユーリエフ(デルプト,現,タルトゥ)から敵国リトアニアに亡命。この地より圧政を告発する書簡をイワンに送った。イワンもこれに応答し,両者の間に有名な往復書簡が交わされることになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 猛夫

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルプスキー」の意味・わかりやすい解説

クルプスキー
Kurbskii, Andrei Mikhailovich

[生]1528
[没]1583
ロシアの作家,政治家。公爵。初めイワン4世 (雷帝)のもとで軍事・政治指導者として活躍。リボニア戦争最中,敵国リトアニア (リトワ) に亡命。歴史的・政治的文書を書き,16世紀のロシア文学史上独自の地位を占める。特に,イワン雷帝との往復書簡や,『モスクワ大公の経歴』 Istoriya o velikom knyaze moskovskom (1573) などで,雷帝の残忍さ,専制を攻撃した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクルプスキーの言及

【ロシア文学】より

…神政国家の理念の代弁者であったモスクワ府主教マカーリー(1483ころ‐1563)の《大聖者伝集成Velikie Chet’i‐Minei》(1552)はロシアの民衆の宗教心を養う糧となり,民衆の信仰を通して19世紀ロシア文学にも大きな影響を与えた。16世紀には,〈政治的社会評論〉の傑作であるイワン雷帝と彼に敵対するクールプスキーAndrei Mikhailovich Kurbskii公(1528‐83)との《往復書簡》(1564‐1579),家父長主義のみごとな表現である《家政訓Domostroi》(16世紀初頭)など特異な作品が多い。モスクワ時代の一元性,孤立性は17世紀初頭の〈動乱〉,17世紀半ばの〈教会分裂(ラスコール)〉によって根底からゆるがされ,文学の中にも新しい要素が現れる。…

【ロシア文学】より

…ロシア史は激しい断絶の歴史である。ソビエト革命という一国家体制の全面的崩壊以前にも,キエフ・ロシアの滅亡,北西ロシアにおける諸共和国の崩壊,ロマノフ王朝成立前の17世紀における〈動乱〉,ピョートル大帝(1世)の改革という大激変をロシアは経験している。ロシアはそのたびに政治的骨組みを立て直し,精神の再教育をはからなければならなかった。
【ロシア文学の特徴】
 ロシア文学はロシア史のこのような激変に敏感に対応してきた。…

※「クルプスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android