クレメンセン還元(読み)クレメンセンカンゲン

化学辞典 第2版 「クレメンセン還元」の解説

クレメンセン還元
クレメンセンカンゲン
Clemmensen reduction

カルボニル化合物に亜鉛アマルガムと過剰の塩酸を加えて煮沸し,カルボニル基メチレン基還元する方法デンマークのE. Clemmensenによって発見された.

カルボニル化合物が塩酸に溶けない場合,トルエンその他溶媒を使う.脂肪族芳香族のケトン・アルデヒドに広く適用でき,収率は良好である.副反応として,還元的二量化反応,カルボニル基と共役した二重結合やハロゲンの還元などが起こる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む