出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→X線管
「X線管」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この原理の管はイオンX線管と呼ばれ,その後陽極に融点の高いタングステンやモリブデンを使用し,冷却するなど,材料,構造の改良を施されて医学,近代物理研究の重要な道具として利用された。(2)クーリッジ管 1904年J.A.フレミングによる熱陰極二極真空管の発明があったのち,13年,W.D.クーリッジにより熱陰極X線管が開発された。この管は回転陽極機構などを除き,現在のX線管とあまり変りがない。…
※「クーリッジ管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」