グソクムシ(その他表記)Aega dofleini

改訂新版 世界大百科事典 「グソクムシ」の意味・わかりやすい解説

グソクムシ (具足虫)
Aega dofleini

ふつうは海底にすんでいるが,一時的に魚類外部寄生する等脚目グソクムシ科の小型甲殻類。体は淡褐色をしており,細長い紡錘形で長さ4cm,幅1cmくらい。頭部には左右に分かれた暗色で細長の複眼がある。胸脚のうち前方の3対は短く,鉤(かぎ)形をしており,他物にしがみつくのに適し,これより後方の胸脚は長く,すべて歩行に適した形をしている。尾肢と尾節の先端はとがる。日本沿岸の深海底から採集される。グソクムシ科には多くの種類が知られているが,いずれも海底から単独でとられる場合が多い。しかし,サメエイなどのほか,種々の魚類の体表に,ときにえらなどに一時的に外部寄生し,魚の血液を吸い満腹になると離れて海底で生活する。メナガグソクムシA.antillensisは長い紡錘形で2cmくらい。左右の複眼は前方で連絡しており,尾節先端はとがり,尾肢の先端は丸い。太平洋と大西洋分布。深海底にすみ,魚類の体表に付着吸血する。タラノシラミRocinela maculataは長楕円形,1~3cmくらい。五角形の眼は左右に分かれている。第4胸節と腹尾節前部に1対の黒斑がある。グリーンランドシベリア,日本沿岸の水深50~60mの海底にすみ,タラなどの体表に外部寄生する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグソクムシの言及

【オオグソクムシ】より

…4近似種が東シナ海,フィリピン,台湾海峡,オーストラリアおよび大西洋などの100~500mの深所から知られ,いずれも本種くらいの大きさである。形のよく似たグソクムシAega dofleiniは小型で4cmくらい。体は細長く,腹尾節は三角形状。…

【オオグソクムシ】より

…4近似種が東シナ海,フィリピン,台湾海峡,オーストラリアおよび大西洋などの100~500mの深所から知られ,いずれも本種くらいの大きさである。形のよく似たグソクムシAega dofleiniは小型で4cmくらい。体は細長く,腹尾節は三角形状。…

※「グソクムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android