グラスキャットフィッシュ(その他表記)Kryptopterus bicirrhis; glass catfish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

グラスキャットフィッシュ
Kryptopterus bicirrhis; glass catfish

ナマズ目ナマズ科の淡水魚。全長 10cmになる。体形はナマズ形で,著しく側扁する。背鰭は大変小さいが,臀鰭は発達している。ひげ上顎に1対あり,長い。体は帯黄色でガラスのように透明英名はこの特徴に由来する。胸鰭のつけ根の上部には紫黒色斑紋がある。インドインドネシアに分布する。観賞用熱帯魚。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む