グリューンウェーデル(その他表記)Grünwedel, Albert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリューンウェーデル」の意味・わかりやすい解説

グリューンウェーデル
Grünwedel, Albert

[生]1856.7.31. ミュンヘン
[没]1935.10.28. レンググリース
ドイツの人類学者。ミュンヘン大学考古学,言語学を修め,チベット学,インド美術史を専門とし,ことに仏教美術造詣が深かった。中央アジアの探検家としても著名。 1902~03年トゥルファン,クチャ地方で,05~07年トゥルファン,カラシャール地方で発掘,探査を行い,古文書壁画,民俗資料などを収集し,『シナ・トルキスタン地方における古代仏教祠堂』 Altbuddhistische Kultstätten in Chinesische-Turkestan (1912) ,『古庫車』 Alt Kutschaなどの詳細な調査報告を発表した。 04年以来ミュンヘン民族博物館館長。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む