グレゴリウス10世(読み)グレゴリウスじっせい(その他表記)Gregorius X

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレゴリウス10世」の意味・わかりやすい解説

グレゴリウス10世
グレゴリウスじっせい
Gregorius X

[生]1210頃. ピアチェンツァ
[没]1276.1.10. アレッツォ
イタリア人教皇(在位 1271~76)。本名 Tedaldo Visconti。司祭ですらなかったが 3年の空位ののち教皇に選ばれた。1274年リヨン公会議で,空位を防止するために教皇選出のための全枢機卿会議を制定。ギリシア教会との合同,新たな十字軍派遣を提唱した。また神聖ローマ皇帝ルドルフ1世の選出を助け,大空位時代を終わらせた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む