グレゴリウス4世(読み)グレゴリウスよんせい(その他表記)Gregorius IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレゴリウス4世」の意味・わかりやすい解説

グレゴリウス4世
グレゴリウスよんせい
Gregorius IV

[生]?. ローマ
[没]844.1.25. ローマ
ローマ出身の第101代教皇在位 827~844)。ローマのサン・マルコ大聖堂の司祭枢機卿(→カーディナル)だったが,教皇ウァレンチヌス(在位 827.8.~9.)のあとを継ぎ登位した。フランク帝国(→神聖ローマ帝国フランク王国)の皇帝ルートウィヒ1世(在位 814~840)と,その息子で共同皇帝のロタール1世との間で生じた内紛を調停しようとした。ルートウィヒ1世がロタール1世の異母弟カルル2世にも領土を与えようとした際,ロタール1世の反乱を支援,ロタール1世は 833年ルートウィヒ1世を退位させた(のち復位)。また,諸聖人の祝日(11月1日)を祝うことを公布し,北ヨーロッパに伝道を行なった聖職者アンスガルにパリューム(大司教の権威の象徴である白い帯)を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ローマ帝国

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む