ケイ素酸素四面体(読み)けいそさんそしめんたい

百科事典マイペディア 「ケイ素酸素四面体」の意味・わかりやすい解説

ケイ(珪)素酸素四面体【けいそさんそしめんたい】

ケイ酸塩結晶構造の単位SiO4正四面体中心にケイ素原子が,4頂点に酸素原子が位置したもので4価の負の荷電をもつ。ケイ酸塩はこの四面体が配列し,その間に金属イオンが入って中性の塩となる。結合してケイ酸塩をつくるときは頂点のOを共有する構造をとり,稜(りょう)あるいは面を共有することはない。
→関連項目ケイ(珪)酸塩鉱物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む