ケネスグレアム(その他表記)Kenneth Graham

20世紀西洋人名事典 「ケネスグレアム」の解説

ケネス グレアム
Kenneth Graham


1859 - 1932
英国の児童文学作家。
エディンバラ(スコットランド)生まれ。
幼いとき母に死別し祖母に引き取られて、テームズ河畔に住むが、後にそこを舞台として作品を書いた。大学進学を断念してイングランド銀行に勤める。子供の世界を描いた「黄金時代」(1895年)、「夢みる日々」などで世に認められる。一人息子に話した寝物語をまとめた「楽しい川辺」(1098年)は、愉快なひきがえるの話で、英国児童文学の不朽の名作と言われている。それは後にA A.ミルンが劇化した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ケネスグレアム」の解説

ケネス グレアム

生年月日:1859年3月8日
イギリスの銀行家
1932年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む