ケネスパッチェン(その他表記)Kenneth Patchen

20世紀西洋人名事典 「ケネスパッチェン」の解説

ケネス パッチェン
Kenneth Patchen


1911 - 1972
米国詩人
オハイオ州生まれ。
炭坑夫息子として生まれ、ウィスコンシン大学で学ぶ。放浪生活の傍ら詩を書き、ニューヨーク定住後の1936年「勇者の前に」でグッゲンハイム奨励金を得る。反ヨーロッパ的詩風が特徴で、ホイットマン、カール・サンドバーグの系統に位置づけられる。作品は他に「赤い酒と黄色の毛」(’49年)、「誰かを愛しているかどうかと言えば」(’49年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む